「昆布ってこんなにおいしかったっけ?」12/11昆布教室@あお助産院|開催レポ

2024年12月11日(水)は、あお助産院(愛知県名古屋市)での「おやこの養生ごはん教室」、今回のテーマは「昆布」でした。

食や健康に関心の高いママとキッズ達にご参加いただき、とても和やかな時間!ここでは当日の様子を簡単にレポートしますね。

●この記事を書いた人……薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ

●最新のレッスン・イベントは、養生ごはん便り(メルマガ)からご案内しています。

無料メールマガジン(週1~2回配信)をご希望の方はこちらからご登録をお願いします。

知っているようで知らないことが多い「昆布」

今回のテーマ「昆布」は、私たちの身近にある伝統食材であり、離乳食初期から使えて、赤ちゃんも大好きな食材。

なのですが......知っているようで知らないことが意外と多い!

たとえば、「昆布を買おうと思ってスーパーに行ったけれど、何を選んだらいいのか分からなかった」「昆布を買ってみたものの、使い切れずに余っている」という声もよく聞きます。


私は、昆布好きがこうじて「昆布大使(日本昆布協会)」を務めるようになり、2024年で8年目になります。

そんな私が、昆布の魅力や選び方、使い方をたっぷりとお話させていただきました。

食事の講座は話を聞くだけでなく、味わってみるのが大切!昆布の試食もいろいろとご用意しました。


参加されたママからは「昆布ってこんなにおいしかったっけ?」「帰りに昆布を買って帰ります!」というお声もありました。

昆布と聞くと「面倒」「手間がかかりそう」そんなイメージも少なくありません。

でも実は、世界の食文化を考えたときに、こんなに簡単でおいしい出汁が取れる食材は珍しいと思います。

(たとえば、韓国の牛骨スープやフランスのブイヤベースなどと比べると、とても簡単に出汁が取れますよね^^)

つまり、昆布は、仕事や家事で忙しい人にこそ、ぜひおすすめしたい食材なのです^^

今回の講座では、「昆布水」についても試食と共に詳しく紹介しました。昆布を水に浸けるだけで作れるので、これはとても便利です!


また機会があれば、ぜひ昆布教室を開催したいなと思います。

昆布などの自然の恵みを上手に取り入れて、健やかに過ごしていきたいですね。

▼「食事を見直したい」「食事で心身を整えたい」という女性に向けて、期間限定で【薬膳×おばあちゃんの知恵=養生ごはん】の無料動画講座をお届け中です。ぜひご活用ください。

(詳細は、上の画像をクリックしてご覧ください。数十秒で登録いただけます)