9/10&9/24「芋麹づくりと秋の気力アップ」|養生ごはんと手しごと教室のご案内
「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなリクエストにお応えしてシリーズ開催している「養生ごはんと手しごと教室」。
おから味噌(1月)、野草茶(3月)、カレー麹(5月)、昆布麹(7月)を経て、2025年9月のテーマは「芋麹づくりと秋の気力アップ」です。
秋の始まりは“夏の疲れ”がどっと出てきて、不調が出やすい時期です。
そこで、9月の教室では、やさしい甘さで心身が元気になる「芋麹づくり」と、秋の気力アップに役立つ食事術をお伝えします。
今回の芋麹はヘルシーなおやつ作りや料理にも使えるので、仕込んでおくと大活躍!
秋を元気に迎える準備を、一緒に始めませんか?みなさまのご参加をお待ちしています。
※ありがたいことに、毎回たくさんの方にご参加いただいています。ご関心をお持ちの方は、お早目にお申込みください。

↑「食事で心身を整えたい」という女性に向けて、養生ごはん動画講座を無料プレゼント中!ご希望の方はこちらからご登録ください。
こんな気持ちはありませんか
- 夏の疲れを引きずって、秋に体調を崩しがち
- 年齢とともに気力や体力が落ちてきた気がする
- 甘い物がやめられず胃腸が疲れている
- 季節の変わり目に弱く、心身の不調が出やすい
- 手しごとに関心はあるけれど、ひとりで仕込むのは不安
- 養生ごはんや手しごとでホッとした時間を過ごしたい
レッスン内容|芋麹づくりと秋の気力アップ

秋の風が通り抜ける古民家で、心と身体をゆるめる時間を。9月のテーマは「芋麹づくりと秋の気力アップ」です。
暑い夏を越えた身体は、思っている以上に疲れを溜め込みやすいもの……。秋の入り口に差しかかるこの時期は、気力の低下や食欲不振、朝のだるさなどの「小さな不調」を感じる方が増えてきます。
そこで今回は、さつま芋を使って 芋麹を手作りするとともに、薬膳の知恵をもとに「夏の疲れを癒し、秋の気力を高める食事術」 をお伝えします。
芋麹は、芋由来のやさしい甘みと麹の力で、 胃腸をいたわりながら自然な甘さを取り入れられる発酵保存食。疲れた身体をやさしく癒し、毎日のごはんづくりにも活用できます。

小さなお子さんや「甘いものが欲しくなるけれど、白砂糖は控えたい」という方にもおすすめで、甘酒のように飲んだり、料理やお菓子作りに使ったりと、使い方は自由自在。
当日は、芋麹の試食を楽しみながら、仕込み方のポイントを詳しくお伝えし、材料をお渡ししますので、ご自宅ですぐに仕込んでいただけます。
さらに、秋の気力アップに役立つ食材の選び方や食べ方のコツについてもお伝えします。
芋麹づくりと秋の気力アップの養生ごはんで、 夏の疲れをリセットし、心身ともに軽やかに秋を迎えましょう!
レッスン概要|芋麹の試食、材料&レシピをお渡し、秋の気力アップの食事術

<日時> 2025年9月10日(水)、24日(水)いずれも10:00~11:45 ※受付9:45~
<参加費> 4,000円(芋麹の材料&レシピ、試食付き)*仕込んだ昆布麹はそのままお持ち帰りいただけます
<定員> 7名
<会場> 東山荘 第二和室(2階)(名古屋市瑞穂区初日町2丁目3番地)
・地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩12分 *アクセスはこちら
・ 無料駐車場(10台)あり(満車の場合は近くのコインパーキングをご利用ください)
<持ち物> お持ち帰り用の手さげ袋、手拭きタオル、筆記用具 *汚れてもよい恰好(またはエプロン持参)
*お申込みは、7月25日(金)10時頃から受付します。
- 「上記フォームから申し込めない」という方は、お問合せフォームからご連絡ください(①レッスン名と開催日、②お名前、③メールアドレス、④お電話番号(緊急用)をお知らせください)。
- 【キャンセルポリシー】お申込み後のキャンセルは、できるだけ早めにお願いします。材料準備の都合上、3~2日前は参加費の50%、前日は80%、当日は100%のキャンセル料が発生します。予めご理解いただければ幸いです。
教室に参加すると
- 夏の疲れをリセットして秋を元気に迎えられる
- 自然な甘さを手軽においしく取り入れられる
- 甘過ぎるお菓子に頼らず、自然な味に満たされる
- 旬の食材で家族の食事や体調管理にも役立つ
- 手しごとの楽しさや、ホッとする時間を味わえる
どんな人が伝えるの?
〇 養生ふうど / 主宰 松橋かなこ
薬膳と郷土料理で心身を整えて、心のヨリドコロをつくりたいーー。そんな想いで2014年から活動をスタート。
カフェメニュー監修や健康食品のレシピ開発を経て、現在は古民家での養生ごはん教室のほか、オンライン長期講座「養生ごはんプログラム」を通して、「食事で心身を整えて思い切り人生を楽しみたい」という女性をサポートしている。
国際薬膳師で一児の母。
夏の疲れをリセットし、秋を元気にスタートしよう

秋は「養生の季節」ともいわれます。
夏の疲れを放置すると、秋の気力低下だけでなく、冬の不調にもつながってしまいます。
9月の養生ごはん教室は、忙しい人や料理が苦手な人もムリなく「秋を元気に迎えるための準備」ができる内容になっています。
今回の芋麹は、旬のさつま芋と米麹を発酵させて作る保存食で、「薬膳」と「発酵」の知恵が詰まったおいしい一品!
当日芋麹を味わっていただいた後、材料とレシピ付きでお持ち帰りいただけるので、ご自宅ですぐに仕込んでいただけます。
日々のごはんやおやつにどんどん活用して、秋の疲れを癒していきましょう!
秋を元気に過ごす準備を始めたい方は、お気軽にご参加くださいね。
お申込みはこちらから
参加ご希望の方は、下記のボタンをクリックして、申し込みフォームにご入力ください。受付が完了しましたら、こちらからご連絡します。
*お申込みは、7月25日(金)10時頃から受付します。
*「上記フォームから申し込めない」という方は、お問合せフォームからご連絡ください(①レッスン名と開催日、②お名前、③メールアドレス、④お電話番号(緊急用)をお知らせください)。
キャンセルポリシー
お申込み後のキャンセルは、できるだけ早めにお願いします。材料準備の都合上、3~2日前は参加費の50%、前日は80%、当日は100%のキャンセル料が発生します。予めご理解いただければ幸いです。
●養生ふうどでは「食事で心と身体を整えたい」という人に向けて、「メール&動画講座(無料/三大特典付き)」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています(画像をクリックすると登録フォームにつながります)。