▽このメールが届いている方へ、期間限定のご案内があります

忙しい毎日、なんとなく調子が悪い「プチ不調」を抱えながら過ごしていませんか?
「疲れやすい・眠りが浅い」「年齢とともに体調の変化が気になる」「将来のために食事を見直したい」そんな方へ。

現在、このページをご覧の方限定で「プチ不調改善セッション(個別相談会)」を特別価格で開催しています。

定員になり次第、予告なく締め切りますので、気になる方はこの機会にぜひご参加ください。【3大特典付き】

こんな気持ち、いつまで抱えたまま過ごしますか?

  • 毎日忙しくて、自分をケアする時間が取れない
  • 加齢やストレスによる不調から解放されたい
  • 将来も元気に暮らすため、食事を見直したい
  • 食の情報はあるけれど、何をどう始めていいかわからない

食事で心と身体は整うの?

「食事で心と身体はほんとうに整うのでしょうか」
「料理を作るのが苦手で、時間もない私でもできますか」
「忙しい毎日で、自分をケアする余裕なんてないのですが...」

こんな声を、これまで10年以上の養生ごはん教室を開催する中で、何度もお聞きしてきました。

いずれも大丈夫ですので、ご安心ください。

食事は「毎日の習慣」だからこそ、自分に合うものを「見つける」「続ける」ことで、心と身体を整える【心強い土台】になります。

私自身、仕事で心身の限界を感じていた時期がありましたが、薬膳に出合い“食事を見直す”というシンプルな行動で、体調も気持ちも少しずつ変わっていきました。

それだけなく、これまで10年以上【養生ごはん】をお伝えする中で、延べ1,200人以上の女性をサポートし、「食事で変われる人」をたくさん見てきた経験もあります。

このセッションは、ただ食の知識を得る場ではなく、【あなたに合った“最初の一歩”を見つける場】。

関心をお持ちの方はお気軽にご活用くださいね。

【このセッションで得られること】

✅ 不調の原因と向き合うきっかけができる
✅ あなたに合う食事・食材・整え方がわかる
✅ これからの自分の身体を守るヒントが見つかる

もしも「いつか変えたい」「変わりたい」と思っているなら、“今日”から変わる一歩を踏み出してみませんか?

参加された方々の声

過去の養生ごはん教室に参加された30~60代の女性の声をご紹介します。

【最近風邪をひかなくなりました】

薬膳の考えを知って食材選びを変えただけで、風邪をひきにくくなりました。冷蔵庫に資料を貼って繰り返し見ています。

【イライラが減り、家族仲が良くなりました】

夫のイライラが減ったのは食材選びを変えたからかもしれません。子どもからも「また作って!」と言われるのが嬉しいです。

【料理のハードルが下がりました】

「シンプルでいいんだ」と気づけて気持ちが楽になりました。教わった料理を少しずつ作るのが楽しいです。

「プチ不調改善セッション」とは?

45分間のオンライン個別相談(スマホOK)で、
あなたの現状やお悩みを丁寧に伺いながら、薬膳とおばあちゃんの食の知恵をベースに、【あなたに合った実践可能なアドバイス】をお伝えします。

*事前に簡単なワークシートにご協力いただきます(5分程度)。

🌿 セッションの流れ
1️⃣ お悩み・現状ヒアリング
2️⃣ 食事・食材選び・簡単な整え方のアドバイス
3️⃣ 質疑応答タイム

【特典(今回ご参加の方限定)】

・簡単養生スープレシピ(PDF小冊子)
・献立づくりヒント動画
・セッション後の質問サポート

プチ不調改善セッション 概要

【所要時間】約45分

【会場】google meet (決済が完了した方にURLをお知らせいたします)

※事前の設定は不要で、zoomと同様に簡単に利用できるオンラインツールです

【講師】松橋かなこ(国際薬膳師)

【参加費】

このページをご覧になった方限定で、通常の個別セッション価格18,000円(税込/60分)のところ

3,500円(税込/45分)

【決済方法】

カード決済(paypal)または銀行振り込み

お申込み後に決済をされた方には、当日の詳しいご案内をメールにてお送りいたします。

主催者からのメッセージ

最後までお読みいただきありがとうございます。

私たちは「もっと元気になりたい」「未来の自分を守りたい」と思っていても、
つい忙しさや不安で自分のことを後回しにしてしまいます。

でも、だからこそ「食事を見直す」というシンプルな一歩が大きな変化につながるのです。

「食事で自分は変わるのだろうか」と思う方ほど、ぜひ一度体験してみてください。あなたに合う整え方がきっと見つかるはずです。

この機会に、自分の身体と向き合う時間を、自分自身にプレゼントしてあげてくださいね。

【主催者プロフィール】

松橋かなこ(国際薬膳師)

早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、企業・NPOでまちづくりに従事。

自身の体調不良をきっかけに、薬膳や食養生を学び始める。

2014年、「風土×food(食べもの)=ふうど」をテーマに「養生ふうど」として活動スタート。

「養生ごはん教室」のほか、ヨガスタジオ・助産院とのコラボレッスン、ガーデンカフェや赤ちゃんカフェのメニュー監修など、さまざまなプロジェクトに携わる。

「心身の不調を改善し、自分らしく生きたい」と願う女性たちへ、シンプルで日常に取り入れやすい「食のセルフケア」を伝えている。

国際薬膳師、一児の母。

PAGE TOP