はじめまして
薬膳と郷土料理で心身を整えて、心のヨリドコロをつくりたい
その地域ならではの手づくりの料理を食べると、ホッとして何だか元気になるーー。
そんな経験はありませんか。 私が養生ふうどの活動をスタートした原点には、自身のこんな体験があります。(続きを読む)

↑「食事で心身を整えたい」という女性に向けて、養生ごはん無料動画講座をプレゼント中!ご希望の方はこちらからご登録ください。

養生ごはん教室(対面/単発レッスン)
「食事で心と身体を整えたい」「ホッとする味が恋しい」という方へ。料理が苦手な人や忙しい人も大丈夫。養生ごはん教室で、食のセルフケアを始めませんか。

養生ごはんコース講座(オンライン)
「養生ごはんをもっと深く学びたい」「伝えていきたい」という方へ。オンライン完結型なので、遠方の方やお忙しい方も気軽にご参加いただけます。

我が家のごはん史づくり
「我が家の定番料理」に想い出やメッセージを添えて、次の世代にも伝えていきませんか? 自分や家族だけでなく、誰かのお守りにもなる「ごはん史」を一緒に作りましょう。
お知らせ
- 「食事を見直したい」「プチ不調から解放されたい」という方へ。「無料動画講座」をプレゼント中 ⇒ 詳細をみる
- 入門編・1年コース「養生ごはんと暦暮らし教室(オンライン)」食事で心身を整えたい方へ ⇒ 詳細をみる
- 100人のごはん史プロジェクト、いよいよスタート!⇒詳細をみる
▼ 期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼント中です(体質チェックシートなど3大特典付き)。「食事を見直したい」「食事で心身を整えたい」という方は、画像をクリックしてぜひご活用くださいね。

最近のブログ記事
- ブルーベリーの薬膳的効能と炊き込みごはんの作り方・レシピデザートやスムージーにも使われる人気の果物「ブルーベリー」。実は、薬膳の視点で見ると、目の疲れや血行不良をやさ… 続きを読む: ブルーベリーの薬膳的効能と炊き込みごはんの作り方・レシピ
- やさしい香りの「新にんにく」とは?効能&食べ方と簡単レシピこんにちは、養生ふうどの松橋かなこです。 にんにくといえば、スタミナ食材の代表。でも「香りが強すぎて苦手…」「… 続きを読む: やさしい香りの「新にんにく」とは?効能&食べ方と簡単レシピ
- 7/16&7/23「昆布麹づくりとむくみ予防」|養生ごはんと手しごと教室のご案内「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなリクエストにお応えしてシリーズ開催している「養生ご… 続きを読む: 7/16&7/23「昆布麹づくりとむくみ予防」|養生ごはんと手しごと教室のご案内
- ハハコグサで草餅づくり|春の古来の味を手軽に楽しむこんにちは、養生ふうどの松橋かなこです。 さて、春の庭先や道ばたで、ふわふわと可愛らしい姿で咲く「ハハコグサ(… 続きを読む: ハハコグサで草餅づくり|春の古来の味を手軽に楽しむ
- 5/21(水)オンライン特別講座「はじめての梅しごと&胃腸ケア」のご案内今年も梅仕事の時期が近づいてきました! 毎年5~6月になると、梅しごとの対面レッスンを開催したり、webメディ… 続きを読む: 5/21(水)オンライン特別講座「はじめての梅しごと&胃腸ケア」のご案内

養生ふうど
薬膳と郷土料理で心身を整えて、心のヨリドコロをつくりたいーー。そんな想いから、食のレッスン、企業・行政向けのプロモーション支援、我が家の思い出レシピノートづくりを行っています。