薬膳×おばあちゃんの食の知恵で「食のセルフケア」を始めませんか|オンラインクラス・入門編のご案内
最近「心身の不調を感じることが増えた」「食事を見直したい」「忙しくてリラックスできる時間が少ない」という方へ。
いつから・どこからでも、参加OK。食のセルフケアを気軽に学べる「オンラインクラス(入門編)」を開催しています。
薬膳とおばあちゃんの食の知恵をベースに、季節に合った食材や食べ方を知り、食のセルフケアを始めませんか?
ここではどんな内容なのかについて、詳しく紹介したいと思います。
こう感じることはありませんか?
- 心身の不調を感じることが増えた
- 旬の食材で季節に合う食事を作りたい
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい
- ストレスが多くリラックスできる時間が少ない
- 5年後、10年後のために食事を見直したい
「私たちは食べたものでできている」という有名な言葉があります。言い換えれば、どんなものを食べるのかによって心身の状態は大きく変わるということです。
季節に寄り添いながら、自分に合う食材や食べ方を実践することで、食事で心身をメンテナンスすることができます。
こんな人におすすめ
- 自分に合う食材や食べ方を知りたい
- 季節に合った食事や暮らしをしたい
- 身体にやさしい料理をパパっと作りたい
- 食事を変えて身体の内側からリラックスしたい
- 食事を見直して健やかに生きていきたい
この講座を企画した理由
2019年~2020年にかけて、愛知県名古屋市の古民家で「養生ごはんと暦暮らし教室」を少人数で開催していました。続けて参加する方も多く毎回好評だったのですが、新型コロナウィルスの影響で途中でやむなくストップ。
当初は、「(状況が落ち着いたら)いつか再開したい」と思っていました。
それと同時に、遠方にお住まいの方から「受講してみたい」「オンラインレッスンはありますか」という声もちらほら届くように。
コロナ禍では自炊する機会が増えて、食事や暮らしを見直す人も増加しました。問合せが増えたのは、そんなこととも関係していたのではと思っています。
場所や時間の制約を受けることなく「食生活を見直したい」「食事で心と身体を整えたい」という気持ちに応えていきたい。そんな想いから、この講座を企画しました。
開催して数年経ちますが、全国からたくさんの方にご参加いただいています。
オンラインクラスの概要
オンラインクラス「暦暮らしと養生ごはん教室」には、以下の内容が含まれています。「薬膳は初めて」「料理が苦手」という方も大丈夫です。
できるだけ分かりやすい表現で、楽しく手軽に作れるレシピを紹介しています。
- オンラインテキスト(季節別の薬膳・食養生の考え方と、オリジナルレシピ付き)
- 個別セッション(オンラインでの相談40~60分/希望される方のみ)
▼ 動画でオンラインクラスの概要をご説明しています
【開催スケジュール】
お好きなときにいつからでも・どこからでも始められます(受講期間は1年間)
【参加費】
「11,000円(税込価格)」
オンラインクラスに参加していただくと
- 以前開催していた養生ごはん教室の人気レシピ15種類以上が手に入る
- 薬膳やおばあちゃんの食の知恵、季節に合った暮らし・手しごとが学べる
- 個別セッションでは、食事に関する個人的な相談(薬膳の体質チェック)ができる
*教室の人気レシピ(一部紹介)~「夏の養生ごはん」より~
トマトの即席白和え、モロヘイヤとアボガドのスープ、とうもろこしの豆乳プリンほか
簡単に作れて教室で皆さんに好評だったレシピを厳選して紹介しています!子どもと一緒に楽しめるレシピも数多く収録しています。
特典(参加費に含まれるもの)
- オンラインテキスト(期間中は何度でも見られます)
- 個別オンラインセッション(平日10時~16時で40~60分程度)
どんな人が伝えるの?
養生ふうど/主宰 松橋かなこ
薬膳とおばあちゃんの知恵=養生ごはん。2014年に養生ふうどを設立し、養生ごはん教室には延べ1,000人以上の女性が参加。現在は、愛知県内の助産院やガーデンカフェ、薬膳カフェなどでレッスンを開催。
カフェメニュー監修や健康食品のレシピ開発のほか、記事制作にも注力している。国際薬膳師で一児の母。
参加された方々の声
2023年8月にスタートしたオンラインクラスに参加されている方々の声を紹介します。
・季節によりそった暮らしが気になったのと、家族の不調も改善できればいいなと思って参加しました。オンラインクラスに参加して、季節の養生を元に食材を考えて使うようになりました。また、自然とインスタント食品をあまり買わなくなったり、おやつもあまり欲しいと思わなくなりました。
・主宰者のInstagramなどを拝見して、頭の中の食に対する知識を、生活の中に軽やかに取り入れたいと思って参加しました。参考になったのは、質問させて頂いた辛味と刺激物のこと、干し野菜のこと。今後、もう少し季節を肌で感じながら、微調整していけたらと思っています。
・季節ごとの養生ごはんを実践するための具体的な方法、内容が知りたくて参加しました。養生ごはんには素材、調理法、タイミング、体質などとても多くの知識や情報が含まれているんだな、と感じました。トマトの調味料を使ってみて、旬のものはその時期に身体が必要としている味、成分を含んでいるんだなと実感しました。
お申込み方法
下記のお申込みフォームに必要事項を入力して、最後に「登録」ボタンを押してください。追って、参加費のお支払い方法をご案内いたします。
入金が確認できましたら、講座の詳細についてご案内(ログイン用ページとパスワードの送付)いたします。
ご質問がありましたら、お問合せフォームからお気軽におたずねください。
キャンセルポリシー
オンラインクラス(オンラインテキスト+一部動画)のため、入金後の返金はいたしかねます。予めご了承ください。
季節に寄り添う食事で、心と身体を整えよう
年々、季節を感じることが少なくなっています。
「人間も自然の一部」という言葉にあるように、どれだけ科学が発達しても、私たちは生き物であり自然の一部です。
季節に寄り添う暮らしは、私たちの心と身体を元気にしてくれます。そんな暮らしを始めたいというときに、最も手軽で効果を実感しやすいのが「食事を見直すこと」だと私は思っています。
薬膳だけでなく、おばあちゃんの知恵や郷土料理のなかにも、季節に寄り添う食材や食事の知恵はたくさんあります。
この講座では、そうした知恵をできるだけ分かりやすく、そしてコンパクトにまとめてみました。
季節に寄り添う食事で、心と身体を整えていきませんか。皆さまのご参加をお待ちしています!
●養生ふうどでは「食事で心と身体を整えたい」「人にも地球にもやさしく暮らしたい」という人に向けて、「5日間メール講座」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています。ぜひご活用ください^^
養生ふうどでは、「養生ごはん教室」を対面・オンラインで行っています。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。