郷土料理

レッスン案内
6/8シンポジウム「長野県の健康長寿を食の面から考える」@長野県飯田市に登壇します!

近年、発酵ブームが続いていますね^^ 私が主宰している「養生ごはんと手しごと教室」では、これまでに柿酢や醤(ひしお)、ひよこ豆味噌、カレー麹など、いろいろな発酵食を仕込んでいます。 「いつもの料理に加えたらおいしかった! […]

続きを読む
環境・暮らし
おばあちゃんの知恵「カラスノエンドウ茶」|栄養成分と作り方を紹介!

春を代表する野草のひとつ、カラスノエンドウ。空地や原っぱなどで見かけることも多く、「ピーピー笛」「ピーピー豆」としても親しまれてきた植物です。 このカラスノエンドウ、実は実も花や葉も、丸ごと食べられることをご存知でしょう […]

続きを読む
郷土料理
節分に何を食べる?郷土料理「けんちん汁」もおすすめ

2024年の節分(2月3日)が近づいてきましたね。 節分の食べものといえば、全国的には「大豆」が一般的です。昔から日本では「五穀=米・麦・ひえ・あわ・大豆」には邪気を払う力があるとされていました。 また、もともと大阪で商 […]

続きを読む
親子体験
冬本番!「寒の内」は味噌や発酵食の仕込みにおすすめ

暦の上では2024年1月6日から「小寒(しょうかん)」に入りました。小寒とは、寒さが増していく「寒の入り(かんのいり)」の頃のこと。 小寒から大寒を経て、立春の前日(2024年は2月3日)までの30日間を「寒の内(かんの […]

続きを読む
活動報告
健やかな一年になりますように|2024年もよろしくお願いします

2024年は年明けから自然災害や飛行機事故が起こり、新年のあいさつをするのも気が引けるような状況でした。 今回の能登半島地震や事故で被害に遭った方々に心よりお見舞いを申し上げます。穏やかな日常が早く戻ってくるようにと願う […]

続きを読む
環境・暮らし
おばあちゃんの知恵!大掃除の後にはこんにゃくを食べる理由

今年も残りわずかとなりました。年末はやることが盛りだくさんですが、そのひとつが「大掃除」。 私は子どもの頃から「大掃除の後にはこんにゃくを食べるように」と言われて育ちました。では、この言い伝えにはどんな意味があるのでしょ […]

続きを読む
環境・暮らし
冬至は幸運に向かうとき。「ん」の付く食べもので運気を高めよう

今日12月22日は冬至(とうじ)ですね。 冬至は、一年でもっとも太陽の出る時間が短い日。言い換えると、ここを境に「太陽の出る時間が長くなる日」です。 その意味から冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれます。 一 […]

続きを読む
活動報告
味噌玉づくりワークショップ@師走茶会、たくさんのご参加に感謝!

2023年12月8日、古民家での師走茶会(主催:名古屋市文化振興事業団)のコラボイベントとして、「味噌玉づくりワークショップ」を担当させていただきました。予約チケットは事前に完売し、午前・午後あわせて30名近くのご参加が […]

続きを読む
シンプル薬膳
柿酢から紅茶キノコ(コンブチャ)のスコービー!? 循環する暮らしを始めよう

2019年秋に初めて柿酢を作って、その面白さに魅了されました。2023年11月には「柿酢づくりと薬膳マリネ(養生ごはんと手しごと教室)」で皆さんと一緒に柿酢づくり。これが何とも楽しかった! さて。柿酢づくりをすると「表面 […]

続きを読む
活動報告
大切なものは目に見えない|11月教室「柿酢づくりと薬膳マリネ」で感じたこと

2023年11月8日&22日に開催した「柿酢づくりと薬膳マリネ(養生ごはんと手しごと教室)」。今回も満員御礼で、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました! 今回は、自然を愛する達人・滝川正子さんをお呼びしての […]

続きを読む