親子体験

レッスン案内
3/11(火)「お庭de養生ごはんWS/野草茶づくりと春のデトックス」@ガーデンカフェ・アルキペラゴ

2024年から新たにスタートした「お庭de養生ごはんワークショップ(WS)」、今回のテーマは「野草茶づくりと春のデトックス」です。 このWSは、お庭を眺めながら「季節に寄り添う養生ごはんを学ぶ」というもの。心身がホッとす […]

続きを読む
レシピ紹介
干し芋の簡単アレンジ!炊き込みごはんやお粥、味噌汁にもおすすめ(レシピ付き)

干し芋は、栄養が豊富で自然な甘さで人気の食材ですが、そのまま食べるだけでなく「たまには変わった食べ方を楽しみたい」と思うことはありませんか? そこで今回は、干し芋を使った簡単でおいしいアレンジ方法を3つご紹介します。特に […]

続きを読む
レシピ紹介
ドングリ(マテバシイ・スダジイ)は煎るだけでおいしい!簡単な食べ方・レシピを紹介

秋になるとよく見かける、ドングリ。ドングリは栄養豊富な食材ですが、「ドングリ=食べるもの」という認識は通常あまりないのではないでしょうか。 かくいう私自身は、ある取材のお仕事がきっかけで、今年の秋は「マテバシイ」というド […]

続きを読む
環境・暮らし
とうもろこしの皮&芯を活用!コンポストづくりの意外な「効用」とは

夏を代表する野菜・とうもろこし。その甘さと歯ごたえで、子どもから大人まで人気がある野菜です。 では、とうもろこしを食べた後の皮や芯はどうしていますか? 通常捨ててしまいがちな皮や芯は、我が家ではコンポストの材料として利用 […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
あお助産院・祝1周年!お祝いイベントでランチBOXづくり

「おやこの養生ごはん教室」などでもお世話になっている、あお助産院(名古屋市千種区)。2023年8月の開院から1年が経過し、2024年8月5日(月)に1周年の記念イベントが開催されました。 当日、私はママやキッズ向けの「ラ […]

続きを読む
レッスン案内
10/8(火)「お庭de養生ごはんWS/秋冬の干し野菜づくり」@ガーデンカフェ・アルキペラゴ

2024年から新企画「お庭de養生ごはんワークショップ(WS)」がスタート!お庭を眺めながら「身体にやさしい保存食を手作りする」というもの。心身がホッとする新企画です。 会場は、2016年~2019年に「養生ごはん」のカ […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
6/4「万能梅ポン酢づくり」@あお助産院、キッズたちも梅仕事に夢中!

​ 今年も梅仕事の季節がやって来ましたね!先週末、梅の収穫をしてきました。 毎年そう思うのですが、青梅の清々しい雰囲気に気持ちがスーッと癒されます(3カ月前から一緒に暮らしている保護犬・ボレロくんも一緒に来てく […]

続きを読む
レッスン案内
7/8(月)「お庭de養生ごはん/夏のジンジャーシロップ」@ガーデンカフェ・アルキペラゴさん、5/30からお申込みスタート!

2024年から新しいワークショップ「お庭de養生ごはん」が始まります。お庭を眺めながら「身体にやさしい保存食を手作りする」というもの。心身がホッとする新企画です。 会場は、2016年~2019年に「養生ごはん」のカフェメ […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
「おやこの養生ごはん教室(あお助産院)」、3回連続講座が終了しました!

3回シリーズで2024年1~3月にあお助産院で開催してきた「おやこの養生ごはん教室」。つい先日、最終回が終了しました。 熱心なママ達ばかりで、この数カ月の間にいろんな変化がありました。ここでは、その一部始終をご紹介します […]

続きを読む
レシピ紹介
型なし&自然素材で!愛知のひな菓子「おこしもの」の作り方

ひなまつりが近づいてきましたね。全国的には「ひなあられ」や「ちらし寿司」が有名ですが、地域によってさまざまな行事食があります。 私の暮らす愛知県では、米粉で作るひな菓子「おこしもの」が親しまれています。 本来は専用の型を […]

続きを読む