取材・PR支援

シンプル薬膳
秋冬の薬膳食材!「徳島れんこん」PRのご支援をさせていただきました

11月8日は「徳島れんこんの日」ということをご存知でしょうか。今回ご縁あって、徳島れんこんのPRのご支援をさせていただきました! 私は幼少期は呼吸器系が弱く、れんこんにはよく助けられてきました。そんな私がれんこんのPRの […]

続きを読む
シンプル薬膳
青魚をもっと手軽に|「寒いわし水煮缶」PRサポーターをさせていただきました

青魚の健康効果が、多方面でいわれるようになりました。 「美と健康のために青魚を食べたい」と思っていても、実際は「新鮮な青魚が手に入らない」「調理が面倒」などの理由で青魚を食べる機会が少ない。そんなことはありませんか? 今 […]

続きを読む
取材・PR支援
干し野菜工房・ラコルタさん(認定NPO法人花*花さん)の取材記事を書きました

干し野菜に注目し始めて、早くも10年以上が経ちました(*)。 干し野菜は「食べておいしい」だけでなく、環境や地域を考える上でいろいろな可能性があると感じています。 つい先日、ハンディキャップのある利用者さんと地域の方々が […]

続きを読む
取材・PR支援
今話題の「エシカルフライパン」をご存知ですか?|心身にやさしい料理をつくりたい人へ

「心身にやさしい料理をつくりたい」という人のなかには、食材選びや調理方法を工夫されている人も多いと思います。 では、調理道具、そのなかでもフライパンはどんな基準で選んでいますか? そのフライパンは、安心して継続して利用で […]

続きを読む
取材・PR支援
台湾・台中名物!「太陽餅」アンバサダー(郷土菓子研究社)になりました

アフターコロナの夏。私の周りでは「台湾旅行に行ってきました!」という声をよく聞きました。 台湾のお土産といえばパイナップルケーキやヌガーが有名ですが、意外と知られていないのが台中名物の「太陽餅」。 太陽餅は縁起のよい郷土 […]

続きを読む
取材・PR支援
次世代の健康油「国産カメリナオイル」、PR支援をさせていただきました

「油は身体に悪いから控えめに」というのは、一昔前の話。 現在は「良質な油を適量とることが大切」という考え方が主流になっています。 こうした流れを受けて、オメガ3脂肪酸を含むえごま油やアマニ油の人気が高まっています。一方で […]

続きを読む
取材・PR支援
ご縁に感謝「干し野菜プロジェクト」から11年目

2023年9月は、助産院での対面レッスンやオンラインクラスなど、いろんな場所で「干し野菜」の魅力をお伝えしています。 私は幼少期に干し野菜に出合い、コンペ入賞がきっかけで、2012年頃から干し野菜の魅力を強く意識するよう […]

続きを読む
取材・PR支援
脱プラスチック!ライ麦ストロー(名古屋市守山区)の取り組みを取材しました

プラスチックごみを削減する動きが各地で進んでいて、私の暮らす愛知県名古屋市でもさまざまな取り組みが行われています。 先日、ライターを務めている「特集・なごやエコ最前線(なごや環境大学)」の記事制作のため、名古屋市守山区で […]

続きを読む
取材・PR支援
青いトマトは食べられる?追熟の方法と青いトマトのおいしい食べ方・レシピ

夏野菜がおいしく感じる季節になってきました。夏野菜の代表といえば、トマト! 家庭菜園でも人気のある野菜です。 トマトといえば「赤い野菜」という印象ですが、実は、青いトマトもおいしく食べられることをご存知でしょうか。今回の […]

続きを読む
取材・PR支援
郷土料理・食文化の聞き書きのやり方|書籍「岩手の食事」を参考に

「聞き書き(ききがき)」という言葉を聞いたことはありますか。昔から使われてきた手法で、聞き書きによる郷土料理の本なども出版されています。私は2015年に聞き書きを学び、取材や執筆の仕事を通して実践してきました。 聞き書き […]

続きを読む