心と身体を整える「食のセルフケア」を始めませんか


「心身にやさしい料理を作りたい」「ホッとする味が恋しい」と思うことはありませんか。
こうした気持ちに応えるべく、薬膳や郷土料理をベースにした養生ごはん教室を開催しています。
教室やコラボイベントで紹介するのは、身近な材料で手軽に作れるものばかり。料理を楽しみながら、心身を整えていきましょう!
「自分らしく健やかに生きていきたい」「自分も家族も大切にしたい」という方は、ぜひご参加ください。
* 「薬膳や食養生をしっかり学びたい」「食の活動を始めてみたい」という方には「養生ごはんコース講座」もおすすめです。
*主宰者プロフィールはこちらから
● 養生ごはんと手しごと教室(1day対面レッスン)
心身を癒すエッセンスが凝縮した、養生ごはんと手しごとをお伝えします。旬の食材や発酵食がたっぷりのクラスです。
vol.4 “醤(ひしお)づくりと胃腸ケア”|醤仕込み+試食+養生茶+お土産付
味噌や醤油のルーツともいわれる古代調味料「醤」の仕込みと共に、おいしい食べ方・レシピを紹介します(試食付き)。
あわせて、薬膳やおばあちゃんの知恵をもとに、年末年始の食べ過ぎ・飲みすぎや冬の寒さで弱りがちな胃腸をケアする食事法についてもお伝えします。

<日時> 2024年1月24日(水)・31日(水)いずれも10:00~11:45 ※受付9:45~(どちらも同じ内容です)
<参加費> 4,000円
<特典> 醤の仕込み、醤の味比べ、醤を使った試食、養生茶、プチお土産付き
<会場> 東山荘 第二和室(名古屋市瑞穂区初日町2丁目3番地/無料駐車場10台あり)
これからの予定
- 3月「にんたま麹づくりと春のデトックス」
過去に開催したレッスン
- vol.1 “竹” 2023年6月7日(水) ▶当日の様子(開催レポート)はこちらから
- vol.2 “ぬか漬け” 7月19日(水) ▶当日の様子(開催レポート)はこちらから
- vol.3 “干し野菜と発酵食WS” 9月12日(火)▶開催概要はこちらから /干し野菜への想いはこちらから
- vol.4 “柿酢づくりと薬膳マリネ”11月8日(水)・22日(水)▶当日の様子(開催レポート)はこちらから
● コラボイベントのご案内
食べることは生きることーー。心と身体にやさしい食事は、子どもからお年寄りまでみんなを元気にしてくれます。
養生ふうどでは、同じ想いを持つ方々と一緒に、さまざまなコラボイベントを開催しています。
【満席】おやこの養生ごはん教室
2023年8月に開院したあお助産院さん(名古屋市千種区)で開催している「おやこの養生ごはん教室」。小さなお子さんも安心して食べられるごはんやおやつを紹介しています(赤ちゃんと一緒にご参加いただけます)。
第3回は2023年12月13日(水)、テーマは「にんじん麹と蒸しケーキ」です。
*12/13教室は早々に満席になりました!関心をお寄せくださった皆さま、ありがとうございます。
過去に開催したレッスン
- vol.1 “干し野菜” 2023年9月5日(火) ▶当日の様子(開催レポート)はこちらから
- vol.2 “養生みそ玉ときなこ棒づくり” 2023年11月1日(水)・18日(土)▶当日の様子(開催レポート)はこちらから
味噌玉づくりワークショップ
大正時代創建の古民家「東山荘」でのお茶会のコラボ企画として、以下の日程で「味噌玉づくりワークショップ」を担当させていただきます。
2023年12月8日(金)①10時~10時半 ②13時~13時半
師走の慌ただしい時節ですが、お抹茶と味噌玉でホッと一息つきませんか。
薬膳カフェ「杏月」さんでのコラボイベント【終了しました】
名古屋市瑞穂区にある薬膳カフェ杏月さん。ご縁あってお声がけいただき、初めてのコラボイベントを開催します。
2023年10月28日(土)11時~13時半、テーマは「干し野菜と薬膳粥」です。
和やかな雰囲気の薬膳カフェで、身体の内側から癒される時間をご一緒しましょう。
▶当日の様子(開催レポート)はこちらから
● 個別セッション(オンライン/30分・60分)

「個人的な悩みを相談したい」「継続的なアドバイスが欲しい」という方に向けて、個別セッション(オンラインクラスまたは過去にレッスンに参加された方限定)を行っています。
まずは、「お問合せ」フォームから「個別セッション希望」として、平日10時~16時の間でご希望の日程を3~5つ教えてください。
日程の決定後に、セッションの費用(60分5,000円または30分3,000円/税込)を振り込みいただき、「予約確定」となります(振り込み方法は日程調整後にお伝えします)。
*セッションでは、できるだけ具体的なアドバイスをしたいと思っています。セッション前日までに、相談したい内容をお知らせください(箇条書きなどで構いません)。