7/19漬物屋さん直伝「ぬか漬けレッスン」を開催しました!

蒸し暑い時期になってくると「火を使わない料理」や「身体をいたわる料理」を欲するようになりませんか?

今回は、そんな気持ちに応えるべく、漬物屋さんのプロをお呼びしての「ぬか漬けレッスン」を開催しました。

ここでは、当日の様子を紹介したいと思います。

〇この記事を書いた人……薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ

試食を楽しみながらの「ぬか漬け仕込みワーク」

「ぬか漬けの試食をどうぞ~」という一声からレッスンが始まりました。試食を楽しみながら、ぬか漬けの作り方や楽しみ方、お手入れ方法などを説明。

その後に、実際にぬか漬けの仕込みワークへ。野菜を漬けたぬか床は、そのままお土産としてお持ち帰りいただきました。ここから、ご自宅での「ぬか漬け生活」が始まります。

続けるコツは「面倒なことはしない」

今回教えていただいたのは、漬物本舗・道長(みちなが)さんの2代目の石川大介(いしかわ・だいすけ)さん。

ぬか漬けは手軽に始められる一方で、「失敗してやめてしまった」という人が多く、お手入れ方法に迷うことも。

「水分が出てきたらどうする?」「旅行中の管理方法は?」などいろんな質問がありましたが、体験談を交えながら丁寧に応えていただきました

なかでも印象的だったのが、「続けるコツは『面倒なことはしない』」という言葉。

できるだけ簡単に、そして、楽しくお手入れをする方法をたっぷりと教えていただきました。

「ぬか漬けをリベンジしたい」という声も

実は、今回の参加者は、ぬか漬けの失敗経験がある方々でした。

道長さんからいろんな話を聞くうちに「ぬか漬けをリベンジしたい」「できそうな気がしてきた」「もっと身軽に楽しんでいきたい」という声も。

最初にポイントを理解しておくことで、もし失敗しそうになっても、自分なりの軌道修正ができそうです。

発酵食のなかでも手軽に作れる、ぬか漬け。ぬか漬けはおいしいだけでなく、お腹の調子を整える効果も期待できます。

先人の知恵や伝統食はほんとうに素晴らしいーー。そう感じずにはいられません。

今回も熱心な方ばかりで、ぬか漬けの魅力にどっぷりと浸るひとときでした。

ご参加のみなさま、道長さん、ありがとうございました!

追記:ライ麦ストローもご紹介しました^^

先日、なごや環境大学の取材記事で現地を訪問して感動した「ライ麦ストロー」。

みなさんにもぜひシェアしたいと思い、赤紫蘇ジュース(砂糖なし)の試食と一緒に持参しました。

「自然の素材そのままでストローになるなんて驚き」「ナチュラルな色合いがきれい」という声も。

キッチンから、人にも地球にもやさしく暮らしていきたいーー。そんな人たちの輪が少しずつ広がっていくといいなぁと思っています。

〇次回のテーマは、9/12(火)「干し野菜と秋の薬膳」です。詳しくはこちらからをご覧ください。


●「5日間ステップメール講座」と「季節の養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています。ぜひご活用ください^^

養生ふうどでは、「養生ごはんと手しごと教室」や「養生ごはんと暦暮らし教室(オンラインクラス/2023年8月1日スタート)を行っています。詳しくはこちらからご覧ください。ブログの感想や質問なども随時受付しています。お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。