こんなお悩みをお持ちではありませんか。

  • 魅力的な商品はあるのに、上手に伝えられない
  • 商品に対する客観的なコメント・評価が少ない
  • 地域固有の食材や料理はあるが、このままでは消滅寸前
  • 郷土料理や食文化を広めていきたいが、どうしたらいいのか分からない

こうしたお悩みに対して、インタビュー記事の執筆を中心に、プロモーションの支援を行っています。ご要望に応じて、レシピ制作やコラボイベントの開催、講演にも対応しています。

お悩みをしっかりと伺ってから伴走することで、課題解決へと導きます。個別の相談にも柔軟に対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。

・お問合せはこちらから

■インタビュー記事の執筆・プロモーション

養生ふうどでは、郷土料理や食文化をテーマとして、これまでにインタビュー記事を多数執筆してきました。また、料理教室やレシピ開発などの経験を生かし、食に関する試食レポートやアレンジレシピの提案なども含めた記事を制作した実績もあります。

仕上がった記事に対して「私が伝えたかったのはこういうことだった」「社員や周りの人たちにも共有したい」という感想もたくさんいただいています。

【インタビューの方法】オンライン(対面は応相談)、所要時間:1時間程度

【費用】インタビュー記事1件55,000円(税込み)~ ※交通費は別途

オプション1:食材・商品のアレンジレシピ

食材や商品をより魅力的に見せる方法として「アレンジレシピ」があります。アレンジレシピを添えることで、食材や商品が幅広く活用できることを分かりやすく伝えられます。

養生ふうどは、カフェのメニュー監修やレシピ開発を数多く手掛けていて、素材の持ち味を生かしたシンプルなレシピづくりを得意としています。また、珍しい野菜を販売するためのレシピづくりや、規格外という理由で市場に出回らない野菜を使った商品開発の経験もあります。

【費用】1レシピ 15,000円~(税込み)

オプション2:食材・商品の試食レポート

インタビュー記事のなかに「実際に食べてみた」「○○な味だった」といった試食の感想を含めることで、食材や商品の具体的なイメージが描きやすくなり、読者との距離がぐっと縮まります。

養生ふうどが手掛けた記事のなかには、試食レポートを含んだものも多く「試食の感想を参考にして商品を手に取った」という声も届いています。

【費用】内容によって応相談

オプション3:小冊子・印刷物の制作

インタビュー記事やアレンジレシピなどをもとに「小冊子・印刷物を作りたい」という要望にもご対応しています。データではなく、小冊子などの印刷物として納品することも可能です(そのままお客さまに印刷物を配布できます)。

【費用】内容によって応相談

〇 事例:豊田市足助町で見つけた「シンプル風土食ノート」(郷土料理をテーマにした小冊子の制作事例)

お問合せから納品までの流れ

インタビュー記事制作の基本的な流れは以下のとおりです。オプションが加わる場合、納品までの期間が延びる場合があります(納期については応相談)。

お問い合わせ
まずはお問合せフォームからご連絡ください(ご相談内容を簡単にお知らせください)。
打合せ(対面・オンライン)
ご都合のよい日時に、具体的なお悩みやご相談内容をお聞きし、打合せを行います。
取材(対面・オンライン)・初稿提出
インタビュー取材を行い、初稿(取材から1~2週間程度)をご確認いただきます。
修正・納品
初稿の修正(通常2~3回程度)を進めて、成果物を納品(初稿から1~2週間程度)します。
ご入金
納品月の末締めで請求書を発行させていただきますので、翌月末にてご入金願います。

■コラボイベントの開催、講演依頼

「郷土料理や食文化を守りたい・つくりたい・広めたい」という想いはあっても、具体的にどうしたらいいのかわからない。そんな場合には、コラボイベントや講演というご提案もできます。郷土料理や食文化の魅力を来場者と一緒に実感することで、次のステップにつなげていきましょう。

過去の実績として、音楽やアートとのコラボイベントの開催や、環境系やまちづくり系のイベントでの講演の経験があります。一般の人にもわかりやすく、五感に訴求するようなプレゼンテーションを得意としています。

【費用】内容によりご相談

主宰者プロフィール

これまでの実績はこちら