砂糖なしで簡単保存!「甘夏の皮の塩漬け」の作り方と活用法を紹介新着!!
甘夏が出回る時節になりましたね。では、甘夏の実を食べた後、皮はどうしていますか? 実は、甘夏の皮には美と健康をサポートする成分が含まれていて、捨てるなんてモッタイナイ! そこで、この記事では、甘夏の皮を無駄なく活用し、お […]
3/1(土)東京・神楽坂「手ならい堂」さんで「野草茶のWS」を開催します新着!!
この春、東京・神楽坂にある「にっぽん 手ならい堂」さんで、「野草茶のワークショップ(WS)」を担当させていただくことになりました! 「初めての養生入門」という位置づけのWSですので、初心者の方も大歓迎です。東京近辺にお住 […]
3/19(水)「野草茶と春のデトックス(養生ごはんと手しごと教室)」@古民家のお知らせ新着!!
「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなリクエストにお応えしてシリーズ開催している「養生ごはんと手しごと教室」。 干し野菜(9月)と養生味噌玉(11月)、おから味噌(1月)を経て、2025年3月のテー […]
話題の「チョコレート麹(ココア麹)」の作り方と効果|クリームなどアレンジ方法も紹介
少し前から話題になっている「チョコレート麹(ココア麹)」をご存知ですか? チョコレート麹(以下、チョコ麹)は、米麹にカカオパウダー加えて発酵させたもの。 砂糖や乳製品を含まないことから、罪悪感なく食べられる「ヘルシーなお […]
2025年こそ!食事で心身を整えたい方へ|開催レポ(第1期)&第2期の募集
2024年8月からスタートした、オンライン長期講座「養生ごはんプログラム(第1期)」。 6ヵ月ののプログラムも、残すところ約1月。第1期のメンバーのみなさんの熱心な参加で、食の知恵と実践力がどんどん高まっていると実感して […]
キャベツの代わりになる野菜|お好み焼きや焼きそば、サラダなどの代用野菜を紹介!
2024年5月頃から、キャベツの価格が高騰して手に入りにくい状況が続いています。 2024年12月時点では、なんと通常価格の3倍(1玉500~600円程度)!薬膳をベースにした養生ごはん教室を主宰する私のところにも「キャ […]
「昆布ってこんなにおいしかったっけ?」12/11昆布教室@あお助産院|開催レポ
2024年12月11日(水)は、あお助産院(愛知県名古屋市)での「おやこの養生ごはん教室」、今回のテーマは「昆布」でした。 食や健康に関心の高いママとキッズ達にご参加いただき、とても和やかな時間!ここでは当日の様子を簡単 […]
柿の薬膳的効能とおすすめレシピ|干し柿や柿のヘタの活用法も紹介
秋から冬に旬を迎える、柿。甘味と爽やかな香りがあり、薬膳の視点でもとても興味深い効能を持っています。 本記事では、柿の薬膳的な効能や栄養成分を解説するとともに、柿のヘタの活用法や注意が必要な体質について触れた上で、おすす […]
にんじんの葉の食べ方・レシピ|あく抜き方法や生で食べるサラダも紹介!
「にんじんの葉」を調理して食べたことはありますか? 実は、にんじんの葉には栄養が豊富に詰まっていて、さまざまな料理で楽しむことができます。 そこで今回は、にんじんの葉の特徴や栄養価、あく抜きの方法と共に、サラダや簡単天ぷ […]
11/22「五感で作る薬膳味噌玉」特別講座@大垣・中日文化センターさん|開催レポ
2024年11月22日(金)は、大垣・中日文化センターさん(岐阜県)での初めての講座でした。 食や健康に関心の高い女性ばかりで、とても和やかな時間!ここでは当日の様子を簡単にレポートしますね。 ●この記事を書いた人……薬 […]