塩レモンに継ぐ!柑橘系調味料「甘夏塩(甘夏の皮の塩漬け)」の作り方・使い方

最近、「期間中無農薬栽培」と書かれた柑橘類を見かけることが多くなりました。安心して食べられる食材が増えるのは、消費者としては嬉しいことですね。では、果肉を食べた後、皮はどのようにしていますか。

我が家では昨年1月に、無農薬の甘夏をたくさんいただきました。果肉をおいしく食べた後、「皮を捨てるのはもったいないなぁ」と思い、作ったのが塩レモンならぬ「塩甘夏」。 その後冷蔵庫で保管し、1年経った今もおいしく食べています。そこで今回の記事では、甘夏塩の作り方と使い方について紹介します。

〇この記事を書いた人…薬膳と郷土料理の研究家:松橋かなこ

塩レモンに続く!甘夏塩(甘夏の皮の塩漬け)とは

塩レモンとは、北アフリカ・モロッコに伝わる調味料のこと。レモンを塩漬けにして発酵させたもので、爽やかな香りがあり肉料理やタジン鍋などの煮込み料理などによく合います。塩レモンは2014年頃にブームとなり、手作りした経験をお持ちの人もいるかもしれません。

ちなみに私が塩レモンに出合ったのは、バックパッカーとして世界を旅していた2007年のこと。40度を超える厳しい暑さのなか、料理に入っていたレモンの香りに癒されたことを思い出します。

甘夏の皮の利用法としては、砂糖漬けやジャムなど砂糖を使った保存食が多いです。しかし、保存性を高めるためには大量の砂糖が必要であるため、いざ作ってみるとたっぷりの砂糖に臆してしまったり、甘すぎる味に疲れてしまったりすることも。また甘夏の皮の苦みを抜くために、茹でこぼしをする工程が必要だったりもします。

そこで思いついたのが甘夏の塩漬け「甘夏塩」。レモン塩からヒントを得て作ったものです。甘夏塩は、甘いものが苦手な人や砂糖を控えている人にもおすすめで、茹でこぼしをする必要もありません。私にとっては、捨ててしまいがちな材料を使って簡単に作れて、いつもの料理を爽やかな一品に変えてくれる格好の調味料なのです。

甘夏塩(甘夏の塩漬け)の作り方

甘夏塩の材料は、甘夏の皮と天然塩だけ。いたってシンプルです。甘夏は無農薬栽培など安心して食べられるものを、塩はそのまま食べて「おいしい」と思う塩を用意することがポイントです。

材料(作りやすい分量)

・甘夏の皮 ある分だけ 

・天然塩  甘夏の皮の重量の10%

作り方

1.甘夏の皮の内側の白い部分をスプーンなどでとり、千切りまたは粗みじん切りにする。

2.1の甘夏の皮に塩を加えて、全体を混ぜる。

3.清潔な保存容器に入れて、冷蔵庫で1日以上おき、味をなじませる。

ポイント

・甘夏の皮の内側の白い部分には苦味があります。苦味が好きではない人は、丁寧に取っておくようにしましょう。

・甘夏の皮を細かく刻むと料理になじみやすくなり、粗く刻むと甘夏の香りがより味わえます。使う料理やお好みによって、切り方を調整してください。

・今回は、保存性を高めるために10%の塩で作っています。皮が少量で数日程度で食べ切ってしまう場合は、2~3%の塩で作ることもできます。

甘夏塩(甘夏の塩漬け)の食べ方

甘夏塩は、そのまま食べると「しょっぱい」味になっています。私は塩レモンと同様に、肉料理や煮込み料理、スープや炒めもの用の調味料として使うことが多いです。甘夏塩の風味をダイレクトに楽しみたいときは仕上げに、刻んだものをパラパラと加えることもあります。

簡単な使い方としては、キャベツや白菜、大根などの浅漬けに使うのもおすすめです。最近気に入っているのは、散らし寿司の仕上げに使うというものです。甘夏塩の塩気と苦味が加わることで、料理の味がぐっと引き締まります。

散らし寿司の仕上げに添える場合、塩分が気になるときはさっと水で戻したものを絞ってから使うようにします。甘夏の皮の色合いが料理に彩りを添えてくれます。

甘夏の皮は捨てずに活用!甘夏塩をぜひお試しあれ

今回は、甘夏の皮を塩漬けにした「甘夏塩」の作り方と使い方をご紹介しました。はっさくや夏みかんなどほかの柑橘類の皮でも作れますので、無農薬栽培など皮まで安心して食べられるものが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね。

大切に育てられたものは、大切にいただきたいーー。甘夏の皮を捨てずに活用して、楽しくおいしく暮らしたいですね。

みかんの皮の活用法についてはこちらから

みかんの皮の活用法については、農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン「AGRI PICK」にて以前記事を書いています。こちらも、ぜひご参考に。

*「みかんの皮は捨てずに使おう。「おばあちゃんの知恵」から学ぶ、掃除への活用法と養生ごはんレシピ」記事

●インスタグラム(@kitchenfudo)にて、季節の食養生や郷土料理レシピを紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

●「5日間ステップメール講座」と「季節の養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています。ぜひご活用ください^^(登録後、いつでも解除できます)