干しぶどう(ドライレーズン)の作り方|天日干し&トースターを活用すれば簡単!
夏の終わりから秋の始まりは、ぶどうがおいしい季節ですね。
ぶどうは、薬膳では「身体を潤す食材」。夏の暑さで乾いた身体を潤すのにぴったりの果物です。
ぶどうが大量にあるときや、「ぶどうを使って保存食を作りたい」というときにおすすめなのが、手作りの干しぶどう(自家製ドライレーズン)。
天日干しとトースターを活用すれば、初めてでも比較的簡単に作ることができます。今回は、干しぶどうの作り方を紹介します!
〇この記事を書いた人...…薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ
↑ 無料メールマガジン(週1~2回配信)を配信しています。ご希望の方はこちらからご登録ください。
干しぶどう(ドライレーズン)を作ろうと思ったきっかけ
私の実家では、家庭菜園でぶどうを作り続けています。「ナイアガラ」というワイン用の品種の白ぶどうで、豊かな香りが特徴です。
レモンユーカリの木のそばで育てているからなのか、無農薬栽培でも虫に食べられることはなく、すくすく育っています。そして、我が家にも毎年大量のぶどうが届きます。
ぶどうは鮮度が落ちやすいので、新鮮なうちに干しぶどうを作ることに。何度か作っておいしくできたので、今回記事を書くことにしました。
干しぶどうの基本の作り方
干しぶどうの作り方は、「実を並べて天日干しをするだけ」です。
完成するまで数日かかるので、天気予報などで「天気のいい日が続くかどうか」を予めチェックするようにしましょう。
材料
・ぶどう 1~2房
まずは少量作ってみて、コツをつかんでみましょう。慣れてきたらまとめて作るようにするのがおすすめです。
作り方
1.ぶどうを房から外して、ザルなどに並べて天日で干す(夜は室内に取り込む)。
2.2日目の様子。個体差はありますが、全体的に少しずつ乾いてきました。
3.4日目の様子。一粒食べてみると、いい味になっていました。これで、干しぶどうが完成!
完成した干しぶどうは、清潔な保存容器に入れて、湿気を避けて保存します(冷蔵庫に入れるのがおすすめ)。
ポイント|トースターと併用すると乾きやすい
ぶどうの乾きが具合が思わしくない場合は、夜に室内に取り込んでから、オーブンやトースターなどで加熱してみましょう。
我が家では、100℃程度に設定して10分単位で様子を見ながら加熱しています。トースターで加熱すると色は悪くなりますが、確実に早く、乾燥させることができます。
種ありぶどうの干しぶどう
種ありぶどうをそのまま干すと、食べたときに「ジャリジャリ」とした食感が残ります。種を出しながら食べることもできますが、小さな子どもには少し難しいかもしれません。
そんなときには、半分に切って種を取り出してから干してみましょう。
半分に切ることで、丸ごと干すよりも早く仕上がります。ただし、小さいぶどうで作ると水分が飛んで「皮だけになってしまった!」ということも。
様子を見ながら、干す時間を調整してみてくださいね。
旬の手しごとをもっと知りたい方へ
オンラインクラス「養生ごはんと暦暮らし教室(入門編、1年コース)」を2023年夏から好評開講中! 以下の画像をクリックして、詳細をご覧ください。
干しぶどうを手作りして、長期間おいしく食べよう
干しぶどうは、ぶどうを天日で干すだけで手軽に作ることができます。自然な甘さがあるので、お茶請けにもぴったりです。
旬の食材をおいしく大切にいただくことで、私たちの心身を整えていきたいですね。
ぶどうが大量にあるときには、干しぶどうを手作りしてみてはいかがでしょうか。
●薬膳とおばあちゃんの知恵をベースに「無料動画講座(特典付き)」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています(画像をクリックすると登録フォームにつながります)。
養生ふうどでは、「養生ごはん教室(対面・オンライン)」や「我が家のごはん史づくり」、「取材・プロモーション支援」などの活動を行っています。