砂糖なし!梅の酵素ジュース(シロップ)の作り方(梅仕事2)

今年も梅仕事がやって来ました!今回は、キズありの梅でも作れる「梅の酵素ジュース(砂糖なし)」の作り方を紹介します。

完成した酵素ジュースは、ほんのり梅の香りが移っていて、爽やかでおいしいです。

*この梅の酵素ジュースの記事は、養生ごはん教室のご参加者も含めてたくさんの方々に閲覧・好評いただいています。ありがとうございます!

〇この記事を書いた人…薬膳と郷土料理の研究家:松橋かなこ

↑ 無料メールマガジン(週1~2回配信)をご希望の方はこちらからご登録をお願いします。

砂糖なしレシピを考え始めたきっかけ

砂糖不使用のレシピは、オーガニック生活を始めるためのwebメディア「IN YOU(インユ―)」でライターを務めていた頃にさかのぼります。2017年に「簡単・万能梅味噌(砂糖なし保存食)」の作り方を紹介したところ、2.7万の「いいね」が付く大ヒット記事になりました。

読者の皆さんが作った梅味噌をSNSを拝見しながら、砂糖不使用のレシピを求めている方の多さを感じました。そして、その経験をもとに試行錯誤して生まれたのが、今回の梅の酵素ジュースです!

キズありの梅が大変身!梅の酵素ジュースの作り方(砂糖なしレシピ)

少し前から、あちこちで発酵ブームが続いています。もちろん、私自身も発酵食が大好きです。料理にもおやつにも発酵食を取り入れています。

最近よく作っているのは、梅を使った砂糖不使用の酵素ジュース(※)。最初はおそるおそる......という感じでしたが、実際に作ってみると大成功!作り方をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

※梅には酵素がたっぷり含まれているので、酵素ジュース(シロップ)の材料に向いています。混ぜたり発酵したりする過程で実が崩れていくので、キズありの梅を使っても問題なく作れます。

<酵素ジュース(砂糖なし)の作り方>

材料(作りやすい分量)

・青梅(キズありの梅でもOKや少し熟したものでもOK)300g程度

・きれいな水 適量

・清潔な保存容器(今回は1.2Lサイズのものを使用)

・完成した酵素シロップ(あれば)大さじ1程度

作り方

1.青梅は楊枝などでヘタを取り、水で洗って汚れなどを落とす。表面の水分をふき取り、ザルに並べて、少し柔らかくなるまで数日間おく(追熟)。

※砂糖を使って作る酵素シロップの場合は、青梅のまま使います。今回は砂糖を使わないレシピなので「熟していたほうが発酵が進みやすいのでは?」と考えて、少しだけ追熟させました。

2.清潔な保存容器に1の梅を入れて、容器の8分目くらいまで水を加える。もしあれば、完成した酵素シロップも加える。蓋を閉めずに(または蓋をずらした状態で)、冷暗所におく。清潔なヘラなどで毎日50回程度、よく混ぜる。

一番左が梅の酵素ジュースです。ほとんどの梅が下に沈んでいます。

(ちなみに...真ん中は梅はちみつ酒、右は梅ポン酢です)

3.【1日経過後】梅から小さな泡がプツプツと出てきました。少しずつ発酵が進んでいるようです。しっかりと混ぜて、引き続き冷暗所で保管します。

4.【2日経過後】混ぜると、シュワッーと泡が立つようになりました。ひとなめしてみると、酸味も出ています。これで完成!

横から見た様子。最初は沈んでいた梅が、すべて上に浮かんでいます。

梅をこして、酵素ジュースと梅の実に分けて冷蔵庫で保管します。3~4日程度で使い切りましょう。

我が家では、酵素ジュースは、50㏄程度を1日数回に分けて食前に飲んでいます。また、酵素ジュースに使った梅の実は、蜂蜜などを加えてジャムのようにして食べています。

ポイント

・完成までにかかる時間は、材料や環境によって変化します。今回は2日間で完成しましたが、これはあくまで目安として考えておいてください。

・異臭や雑味を感じる場合は、腐敗している可能性があります。残念ですが、処分するようにしましょう。

「自然の恵みで健やかに暮らしたい」という人におすすめ

オンラインクラス・入門編「養生ごはんと暦暮らし教室」|スキマ時間で食のセルフケアを始めませんか

最近、体調の変化や食生活の乱れを感じていて「食事を見直したい」「(できるだけ薬に頼らずに)食事で心身を整えたい」という方へ。 自分の身体を守れるのは自分しかいま…

↑2023年8月からオンラインクラスを好評開講中です。詳しくはこちらをご覧ください。

梅の酵素ジュースで健やかに過ごそう

酵素ジュースや酵素シロップの楽しみは、その味だけでなく、仕込んだり完成を待ったりする時間にもあると感じています。「おいしくなれ」という想いを込めながら保存食を作ることーー。この時間そのものが、心と体をやさしく癒してくれます。

養生ふうどのブログでは、旬の食材を使った薬膳レシピや郷土料理について記事を書いています。もしよければ、ほかの記事ものぞいてみてください。

梅と発酵の力を取り入れて、健やかな毎日を過ごせますように。


●梅だけじゃない!旬の食材を使ったレシピはinstagram(@kitchenfudo)からご覧いただけます。

●養生ふうどでは「食事で心と身体を整えたい」「人にも地球にもやさしく暮らしたい」という人に向けて、「5日間メール講座」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています(画像をクリックすると登録フォームにつながります)。

養生ふうどでは、「養生ごはん教室(対面)」や「養成コース講座(オンライン)」を行っています。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※ 酵素ジュース・酵素シロップとは?

体内の酵素はストレスや加齢、睡眠不足などにより減少するといわれています。「酵素ジュース」や「酵素シロップ」は、酵素を効率よく取れることから発酵食が好きな人を中心に話題になっています。

もちろん、酵素は新鮮な野菜や果物を食べることでも摂取できます。しかし、季節や環境を問わず、毎日大量の野菜や果物を食べ続けるのは少し難しいかもしれません。

酵素ジュースや酵素シロップの魅力は、「酵素を継続して摂取しやすい」ということ。体に不足した酵素を効率よく補うことで、消化力や代謝力を高める効果が期待できるといわれています。

一般的な酵素シロップの場合、果物や野菜に、素材の重量の1.1倍の白砂糖を加えて発酵させて作ります。しかし私自身も含めてですが「大量の白砂糖を使うのに抵抗がある」という人も少なくないでしょう。

今回紹介した砂糖不使用の作り方を試す前までは、我が家では白砂糖をてんさい糖に変えて作ったり(発酵スピードは遅くなります)、2回目に仕込むときは砂糖の量を減らしたりするなど(1回目に作った発酵シロップを少量加えて発酵を促します)、試行錯誤を重ねてきました。

そしてある人から「砂糖なしでも作れる」と聞き、試してみたところ大成功! 砂糖をたっぷり使った酵素シロップとは一味違ったナチュラルな味わいが特徴です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

砂糖なし!梅の酵素ジュース(シロップ)の作り方(梅仕事2)” に対して1件のコメントがあります。

  1. 高田千春 より:

    砂糖なし酵素シロップはどこで学べますか。去年から気になっていました。

コメントは受け付けていません。