干し野菜etc

レッスン案内
12/18(水)オンライン特別講座「季節の恵みを活かす、簡単干し野菜づくり」のご案内

2024年9~10月、古民家やガーデンカフェ、助産院などで開催して大変好評だった「干し野菜」レッスン。 日程が合わず参加できなかった方や遠方にお住まいの方から、「オンラインで受講してみたい」というお声を複数いただきました […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
自然の薬箱さんでの10/27講座「養生味噌玉と冷え予防」開催レポ|自分や大切な家族のために

自然の薬箱さん(名古屋市千種区)にて、2024年10月27日(日)に講座「養生味噌玉づくりと冷え予防」を開催しました。 ありがたいことにほぼ満席!ここでは講座の様子をレポートしますね。 *2024年から、自然の薬箱さんの […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
干し野菜に学ぶ、自分を大切にする「手しごと」の時間

2024年9月後半から10月にかけて古民家やガーデンカフェ、助産院などで開催してきた「干し野菜レッスン」。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました! 「干し野菜づくりに夢中になっています」「家族や子どもにも好 […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
9月「干し野菜と秋の気力アップ」開催レポ|干し野菜の世界が広がった!

「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなお声にお応えすべく、古民家で開催している「養生ごはんと手しごと教室」。 2024年9月のテーマは「干し野菜と秋の気力アップ」。2回ともに満員御礼で、たくさんの方 […]

続きを読む
レッスン案内
11/6&11/13(水)「養生味噌玉づくりと冷え予防」@古民家|養生ごはんと手しごと教室のご案内

「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなお声にお応えすべく、古民家で開催している「養生ごはんと手しごと教室」。 2024年11月のテーマは「養生味噌玉づくりと冷え予防」。 養生味噌玉は、味噌・薬膳食材 […]

続きを読む
レッスン案内
9/18&9/25「干し野菜と秋の気力アップ」@古民家|養生ごはんと手しごと教室のご案内

「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなお声にお応えすべく、古民家で開催している「養生ごはんと手しごと教室」。 2024年9月のテーマは「干し野菜と秋の気力アップ」。秋の始まりに、「干し野菜づくり」と […]

続きを読む
お客さまの声/活動報告
温故知新!長野県の健康長寿シンポジウムに登壇、伝統食の魅力を再確認(開催レポ)

ご縁あってお声がけいただき、6月8日(土)開催のシンポジウム@長野県飯田市「長野県の健康長寿を食の面から考えるー特に発酵食を中心にー」に、講演者&パネリストとして登壇!日本の伝統食や発酵食の魅力を再確認するひとときでした […]

続きを読む
取材・PR支援
冷え対策に「さつま芋と生姜の黒糖スープ」|なると金時・PR支援をさせていただきました

温かくなったと思えば急に冷え込んで、寒暖差の激しい日が続きますね。 この時期の気候は「三寒四温(さんかんしおん)」と呼ばれ、ここから少しずつ本格的な春へ。 風邪も流行っていますので、こんなときこそ、食べものの力で体調を整 […]

続きを読む
レッスン案内
薬膳カフェ・杏月さんとの初コラボイベント、食のつながりを感じるひととき

2023年10月28日(土)、名古屋市瑞穂区の薬膳カフェ・杏月さんとの初コラボイベント「干し野菜×薬膳粥」を開催しました。 ●この記事を書いた人……薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ 初めましての方も、久しぶりに再会でき […]

続きを読む
レシピ紹介
さつまいもの茎・葉は捨てずに活用!下処理とおいしい食べ方・レシピ

実りの秋がやって来ました! 我が家で毎年楽しみにしているのは、お芋堀り。 「芋堀り=さつまいもを掘るイベント」ですが、実は、実(根っこ)の部分だけでなく、茎や葉もおいしく食べられることをご存知でしょうか。 茎や葉の栄養や […]

続きを読む